- トップページ
- >
- 自治体
区市町村職員向け「新しい」まちづくりセミナー~まちの課題を仕事に、地域で経済を回す「協同労働」~
まちの課題を地域住民みんなで解決できる1つの手法として注目されている「協同労働」について紹介します!地域の実情を踏まえながら、「協同労働」の活動について一緒に考えましょう!

全4回のセミナーで、メイン講師を務めていただきます。
メイン講師
一般社団法人 協同総合研究所
理事 中西 大輔氏
現在は、滋賀県草津市「ひとづくりコーディネーター」として協働のまちづくりに取り組む傍ら、ワーカーズコープセンター事業団顧問、滋賀県地方自治研究所センター理事、労協)やさしいまちづくり総合研究所代表等を務める。
-
第1回 福祉(高齢者)分野※セミナー終了
『高齢者が安心して暮らせる地域づくり』
令和6年7月26日(金) 14:00〜16:00 -
第2回 経済振興分野※セミナー終了
『雇われず、自分らしく地域に貢献できる仕事づくり』
令和6年8月7日(水) 14:00〜16:00 -
第3回 福祉(子育て)分野※セミナー終了
『地域で子どもを育む仕事づくり』
令和6年8月28日(水) 14:00〜16:00 -
第4回 文化・環境分野※セミナー終了
『地域住民が地域愛を育む仕事づくり』
令和6年9月13日(金) 14:00〜16:00
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
概要
タイトル | 『高齢者が安心して暮らせる地域づくり』 〜地域の課題を解決する仕事を通して、高齢者が生き生き活躍する姿を想像してみませんか?〜 |
---|---|
日時 |
令和6年7月26日(金) 14:00〜16:00 ※受付時間は13:30からとなります。 ※個別相談をご希望の方は16:30までとなります。(事前予約制/先着順) |
場所 |
新宿センタービル 34階
(アデコ株式会社 カンファレンスルーム) 東京都新宿区西新宿1-25-1
JR新宿駅西口より徒歩5分
N6地下道出口すぐ ![]() |
定員 | 30名程度(会場) |
ゲスト講師 |
![]() 東京ワーカーズ・ 1994年北東京生活クラブ生協設立後、理事長を務める。地域活動実践の中から、2000年「特定非営利活動法人NPO福祉サロン」を設立。 多様な福祉団体と連携しながら、必要とされる地域に福祉の拠点・サロンを作っている。一方で2004年から高齢者福祉施設の施設長として4年勤務。 2019年「葬祭ワーカーズ」加入。組合員向けの終活学習会を実施。2020年~東京ワーカーズ・コレクティブ理事。 |
参加方法 |
①会場参加 ②オンライン参加(Zoomウェビナー形式) |
参加申込 |
概要
タイトル | 『雇われず、自分らしく地域に貢献できる仕事づくり』 〜自分らしく働き、やりがいを感じる仕事を地域の住民と共に起こしてみませんか?〜 |
---|---|
日時 |
令和6年8月7日(水) 14:00〜16:00 ※受付時間は13:30からとなります。 ※個別相談をご希望の方は16:30までとなります。(事前予約制/先着順) |
場所 |
新宿センタービル 34階
(アデコ株式会社 カンファレンスルーム) 東京都新宿区西新宿1-25-1
JR新宿駅西口より徒歩5分
N6地下道出口すぐ ![]() ![]() |
定員 | 30名程度(会場) |
ゲスト講師 |
![]() 一般財団法人 愛媛県職員時代は、協働自治による行革、地域包括ケア・虐待防止、地域担当職員として地域に深くかかわる。 2010年~総務省の人材力活性化研究会構成員となり、全国の地域づくり人を育てる研修やサポートを行っている。 2014年~3年間一般財団法人地域活性化センターへ愛媛県から派遣され、クリエイティブ事業室長として、人づくり・地域づくり支援に従事。 2018年愛媛県を退職。現在、フリーランスでまだ名前のない働き方を実践中。 |
参加方法 |
①会場参加 ②オンライン参加(Zoomウェビナー形式) |
参加申込 |
概要
タイトル | 『地域で子どもを育む仕事づくり』 〜地域の子どもを地域の大人が育むことの出来る仕事を応援してみませんか?〜 |
---|---|
日時 |
令和6年8月28日(水) 14:00〜16:00 ※受付時間は13:30からとなります。 ※個別相談をご希望の方は16:30までとなります。(事前予約制/先着順) |
場所 |
東京たま未来メッセ
(東京都立多摩産業交流センター) 東京都八王子市明神町3-19-2
京王八王子駅中央口より徒歩2分
JR八王子駅北口より徒歩5分 ![]() ![]() |
定員 | 30名程度(会場) |
ゲスト講師 |
![]() 労働者協同組合 2012年に労働者協同組合(旧企業組合)労協センター事業団に入職し、甲賀市より指定管理を受け児童クラブを運営。 |
参加方法 |
①会場参加 ②オンライン参加(Zoomウェビナー形式) |
参加申込 |
概要
タイトル | 『地域住民が地域愛を育む仕事づくり』 〜地域の文化や環境を、住民主体で守り、発展させたい!〜 |
---|---|
日時 |
令和6年9月13日(金) 14:00〜16:00 ※受付時間は13:30からとなります。 ※個別相談をご希望の方は16:30までとなります。(事前予約制/先着順) |
場所 |
新宿センタービル 34階
(アデコ株式会社 カンファレンスルーム) 東京都新宿区西新宿1-25-1
JR新宿駅西口より徒歩5分
N6地下道出口すぐ ![]() ![]() |
定員 | 30名程度(会場) |
ゲスト講師 |
![]() 一般財団法人 愛媛県職員時代は、協働自治による行革、地域包括ケア・虐待防止、地域担当職員として地域に深くかかわる。 2010年~総務省の人材力活性化研究会構成員となり、全国の地域づくり人を育てる研修やサポートを行っている。 2014年~3年間一般財団法人地域活性化センターへ愛媛県から派遣され、クリエイティブ事業室長として、人づくり・地域づくり支援に従事。 2018年愛媛県を退職。現在、フリーランスでまだ名前のない働き方を実践中。 |
参加方法 |
①会場参加 ②オンライン参加(Zoomウェビナー形式) |
参加申込 |